アニサキス症 下関 桃崎病院

1.アニサキス症とは

アニサキス幼虫は長さ2〜3cmの細い寄生虫です。アニサキスはクジラやイルカの胃に寄生しています。排泄された卵が孵化して幼虫になったものをオキアミが食べ、それをサバ、ニシン、アジ、イカ、タラ、サケ、マスなどが食べ、これらの魚類に寄生します。幼虫が感染した海産魚類を人間が生食し、それが胃や腸壁に侵入して腹痛を起こします。

2.症状

アニサキスが寄生している海産魚類(サバ、ニシン、アジ、イカ、タラ、サケ、マスなど)を生で食べたのち数時間で急激な腹痛や嘔吐を訴えます。

3.診断

食後の急激な腹痛を訴えた例で、問診でこれらの魚類を摂食していればアニサキス症を疑います。胃内視鏡を行って虫体を直接確認します。

4.治療と予防

胃内視鏡を行って、鉗子という小さなピンセットで、虫体を摘出します。摘出により症状も速やかに消失します。アニサキス幼虫は人間の体内では増殖しないので、虫体を摘出すれば治療終了です。

食事直後は胃内が食物で充満しているので、胃内視鏡でアニサキスを探し出すことが極めて困難ですし、検査中に胃内容物を嘔吐すると誤嚥してしまう危険性もあります。前夜アニサキスがいそうな魚類を生食して腹痛を起こしたら、朝食を食べずに外来を受診すると検査がスムーズにできるかもしれません。

アニサキスは、加熱調理や−20℃で24時間以上の冷凍で死滅すると言われており、こうした調理の工夫で予防できます。

 

アニサキス症 下関 桃崎病院

You cannot copy content of this page

error: Content is protected !!